初診・再診にあたって
必要なもの
- 初診時には健康保険証、医療証等をお持ちください。診察券を発行いたします。
- 再診時には診察券、月が更新されましたら保険証をお持ちください。
- マイナンバーカード(マイナ保険証)を健康保険証としてご利用いただけます。
ご利用いただくと、より正確な薬剤情報や健診情報を医師が確認でき、質の高い診療につながります。
窓口での手続きもスムーズになります。
当院では マイナ保険証 のご利用を積極的に推奨しております。 - なお、診療内容により診察順番が変更になることがございます。予めご了承ください。
発熱や風邪症状のある方(インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症などが疑われる方)は、
必ず受診前にお電話(0558-22-0028)でお問い合わせください。
院内感染防止のため、専用の体制でご案内いたします。
安全な診療へのご協力をお願いいたします。
午後の診察をご利用ください
午前中は混雑することが多いため、比較的ゆとりのある午後の診察をご案内しております。
午後外来は LINE予約 もご利用いただけます。
待ち時間の短縮やスムーズなご案内が可能ですので、ぜひご活用ください。
ご案内・お知らせ
受付 / 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
受付 8:30~11:30 診療 9:00~12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
受付 13:30~16:30 診療 14:00~17:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
※休診日:日曜・祝日・土曜の午後は休診
診療科目
内科
外科
小児科
内視鏡
外科・内科
糖尿病内科
整形外科
睡眠時
無呼吸症候群
皮膚科
放射線科
乳腺外科
リハビリテーション科
内科
生活習慣病を中心に、風邪・発熱・咳・腹痛などの急性症状から、高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症(痛風)といった慢性疾患まで、幅広く対応しております。
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症などの発熱症状にも、専用の体制で外来対応を行っています。
発熱や風邪症状のある方は、受診前に必ずお電話でお問い合わせください。
☎ 0558-22-0028
健康診断の結果のご相談や、予防接種、日々の健康管理まで地域のかかりつけ医としてサポートいたします。
外科
「切り傷」「擦り傷」「やけど」「釣り針が刺さった」などの外傷処置、異物除去を行っております。
「粉瘤・膿瘍・ほくろ・しこり・皮膚腫瘍」など皮膚腫瘍に対しての摘出術や切除術を行っております。
迅速な診断と処置を心がけており、必要に応じて局所麻酔下で日帰り手術も可能です。
ジオン注射(ALTA療法)による内痔核治療
切らずに治すイボ痔治療「ジオン注射(ALTA療法)」を実施しています。中等度以上の内痔核に対して、局所麻酔下に硬化剤(ジオン)を注射し、痔核を縮小・退縮させる治療法です。
高い有効性があり、痛みもほとんどありません。外来での日帰り治療が可能で、健康保険が適用されます。
認定資格を持つ医師が外来で安全に行います。お気軽にご相談ください。
小児科
風邪、発熱、下痢、咳、喘息、アレルギーなどお子様の症状全般に対応いたします。乳幼児健診や予防接種(小学生)も行っております。
内視鏡外科・内科
当院では、鎮静剤を使用し眠っている間に終了する内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を行っています。検診などで異常が見つかった方や、以下のような症状がある方は外来でご相談下さい。
- お腹の張り・痛み
- 胸焼け・喉の違和感
- 便秘・下痢・便の性状変化
- 黒い便・血便
- 食欲不振・体重減少
- 急な胃の激痛(アニサキス感染など)
対象となる主な疾患:胃炎、胃潰瘍、胃がん、逆流性食道炎、ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患など
アニサキス感染が疑われる場合には、即日での胃内視鏡検査にも対応しております。
ピロリ菌陽性かつ内視鏡で慢性胃炎が認められた場合には、保険診療で除菌治療が可能です。
糖尿病内科
糖尿病は早期発見と継続的な治療が大切です。当院では、以下のような多角的なアプローチで治療を行っています。
- 生活習慣の見直し(食事・運動指導など)
- 内服薬治療: DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬、GLP-1受容体作動薬などの最新薬剤を使用
- インスリン療法: 状態に応じた持効型・速効型インスリンの導入と調整
治療の選択肢は、年齢・体型・ライフスタイル・合併症の有無などを考慮して、患者様ごとに最適化しています。
また、低血糖のリスクや副作用を抑えつつ、継続しやすい治療を心がけ、定期的なフォローアップとわかりやすい説明を大切にしています。
さらに、平成18年に発足した「河井医院 糖尿病友の会」では、患者さん同士が交流できるウォーキング大会など、楽しみながら健康づくりに取り組める活動も行っています。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来
当院では、いびき・日中の眠気・熟睡感の欠如などが気になる方を対象に、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査と治療を行っています。
- ご自宅でできる簡易検査によるスクリーニング
- 簡易検査で異常があった方には、より詳しい精密検査(PSG)をご案内
- 重症例にはCPAP療法(持続陽圧呼吸)をご提案
放置してしまうと、高血圧・心臓病・糖尿病・脳卒中・認知症などの合併症リスクが高まることが知られています。
「家族にいびきを指摘された」「昼間の眠気がつらい」など、気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。
整形外科
捻挫・骨折・脱臼・肘内障・ぎっくり腰・腰痛などの外傷や、変形性関節症・神経痛・スポーツ障害などの慢性的な運動器疾患に幅広く対応しています。
レントゲンやCTによる即日診断も可能で、正確かつ迅速な対応を心がけています。
注射・処置による治療
- ヒアルロン酸注射: 変形性膝関節症などに対し、関節の動きを滑らかにし痛みを和らげます。
- 関節穿刺(膝の水を抜く処置): 膝にたまった関節液を抜き、腫れや痛みを改善します。必要に応じて炎症を抑える薬剤も注入します。
- ブロック注射: 坐骨神経痛や脊椎疾患に対して、神経やその周囲に薬剤を注射し、強い痛みを和らげます。
- トリガーポイント注射: 肩や腰などの筋肉のこり・しこりに対し、直接注射することで筋肉の緊張を緩和し、痛みを改善します。
骨粗しょう症の検査・管理
加齢や閉経後の女性に多い骨粗しょう症に対して、骨密度検査(DEXA法)による評価と、食事・運動指導、薬物療法などを行っています。
骨折の予防や、健康寿命をのばすための早期発見・早期介入が大切です。
保存的治療(薬物療法・注射・リハビリ)を中心に、必要に応じて他科や専門医との連携も行っています。
痛みや関節の腫れ、動きの悪さなど、気になる症状がある場合はお気軽にご相談ください。
皮膚科
皮膚は体の内外の影響を受けやすく、かゆみや見た目の変化として現れます。当院では、日常的な皮膚トラブルから感染症まで、幅広く診療を行っています。
主な対応疾患・症状
- かぶれ・湿疹・アトピー性皮膚炎
- 水虫・爪水虫(白癬)
- いぼ・にきび・虫刺され
- 蕁麻疹・乾燥肌・皮膚のかゆみ
- 帯状疱疹(痛み・発疹を伴う皮膚感染症)
帯状疱疹が疑われる場合は、迅速抗原検査によってその場で診断が可能です。早期診断・治療により、神経痛などの後遺症リスクを軽減できます。
市販薬で改善しない皮膚症状や、原因不明のかゆみ・発疹など、お悩みの際はお気軽にご相談ください。症状に応じて塗り薬、内服薬、必要に応じた処置を組み合わせてご提案いたします。
放射線科
放射線診断専門医による遠隔読影により、各臓器に対する精度の高い診断が可能です。症状のある方や検診異常のあった方へ即日対応も可能です。気軽にご相談ください。
乳腺外科
乳房にしこりを感じた方、検診で異常を指摘された方を対象に、乳腺エコー検査(超音波検査)による診察を行っております。
当院には、日本超音波医学会専門医・指導医が在籍しており、専門的かつ丁寧な画像診断を行っています。
必要に応じて、専門医療機関への紹介も迅速に対応いたします。
「何科を受診すべきか迷っている」「ちょっと気になる症状がある」といった段階でも、どうぞお気軽にご相談ください。
訪問診療をご希望の方
当院では、ご自宅での療養を希望される方のために、訪問診療(在宅医療)を行っております。
- 足腰が弱り、通院が困難になってきた方
- ご家族の付き添いが難しい方
- 寝たきりや認知症のため通院ができない方
- がんの緩和ケアをご自宅で希望される方
- 施設に入所中で、定期的な診療をご希望の方
医師が定期的にご自宅や施設へお伺いし、診察・処方・検査・必要に応じた処置などを行います。
訪問看護や訪問薬剤管理、リハビリなど、多職種と連携した在宅医療の提供も可能です。
ケアマネージャー(介護支援専門員)の方からのご相談も受け付けております。
在宅療養の導入をご検討の際は、まずはお気軽にご相談ください。
詳しくはお電話(0558-22-0028)または、下記ページをご覧ください。
院内風景

待合スペースは約60席ほどあります。患者様に快適に過ごしていただけるようテレビ、雑誌などのご用意があります。
診察室

データや画像をモニターでご確認頂きながら、患者さまにわかりやすいご説明、診療を行います。
また処置室では、点滴や採血、超音波などによる各種検査を行うためのベッドを用意しております。
CT検査室

超高精細CT機器の導入により、これまで以上に精密な検査が可能になりました。また、放射線診断専門医による遠隔読影も常時行っております。症状のある方、検診で異常があった方の即日対応も行っております。
CTスキャンによる検査はこちらを御覧ください。
内視鏡検査室

胃癌などの早期発見のためには、専門医による定期的な検査を受けられることが大切です。
内視鏡学会で推奨されている洗浄・消毒法を行って内視鏡スコープを常に清潔に保っておりますので、安心して検査を受けていただくことができます。
内視鏡による検査はこちらを御覧ください。
当院の駐車場

当院併設の第1駐車場と第2駐車場がございます。混雑時には満車になってしまいますので予めご了承ください。
駐車場の詳細はこちらを御覧ください。
救急搬入用入り口

車椅子の昇降機ご利用の方、救急時にご利用いただける入り口は当院裏側にございます。